譲渡までの流れ
Flow until transfer
家族に迎えたい仔と出会えたら、事前アンケートを記入していただきます。
譲渡会終了後、スタッフでの厳密な話し合いにより一頭一頭、性格に合ったご家族を決定させていただき、一週間程でご連絡いたします。
(ご家族が決まらない場合もございます)
ご連絡の際、トライアル期間やご準備いただく物などのご説明をいたします。
トライアル開始日にご自宅までお伺いし、環境を確認いたします。
問題点などなければトライアル開始となります。
トライアル期間中、家族に迎えるにあたり愛情をもって終生飼育できるかを家族会議のうえにご判断ください。
先住犬が既にいる場合、先住犬との相性も重要ですのでトライアル期間中にご判断お願いいたします。
途中中断やトライアルリタイアは勇気ある行動ですので気になさらずご連絡ください。
トライアル終了後、ご来店いただき本契約となります。
家族に迎え入れる時の注意点やお約束などを説明させていただきます。
同日、保険加入がございますので、譲渡当日までにご家庭に合ったプランをお選びください。
譲渡後の様子や体調などの報告をしていただきます。
6ヵ月未満の仔は、避妊去勢や混合ワクチンなど終了しましたら証明書などをご提示ください。
問題などなければ譲渡完了となります。たくさんの愛情をかけて新しい家族のセカンドライフをお送りください。
家族に迎えたい子と出会えたら、事前アンケートを記入していただきます。
譲渡会終了後、スタッフでの厳密な話し合いにより一頭一頭、性格に合ったご家族を決定させていただき、一週間程でご連絡いたします。
(ご家族が決まらない場合もございます)
ご連絡の際、トライアル期間やご準備いただく物などのご説明をいたします。
-
本契約書、トライアル契約書に承諾いただける方
-
完全室内飼いで終生大事に飼育してくださる方
-
18歳以上で経済力のある方
-
トライアル時に環境確認させていただける方
-
適切な医療を受けさせてくださる方
-
ご家族全員の飼育同意
-
ペット保険にご加入いただける方
-
正式譲渡の際に写真を撮らせていただける方
-
犬猫に対する愛情・知識
-
本人確認書類(写真付証明書に限る)
-
認印
●譲渡費用62,000円(税別)※一部譲渡協力金としてご負担していただいております
狂犬病ワクチン代、混合ワクチン代、検便代、健康診断費用、フィラリア費用、各種登録費用
在住犬・在住猫の管理費
現地確認での交通費※往復2時間までは無料
保護犬、保護猫の医療費
シェルター作成費用
6ヵ月未満の仔犬及び仔猫の場合、譲渡してから避妊去勢をしていただき、後日証明書の確認を行います。
手術時にかかった費用もご負担いただいております。(腫瘍切除、鼠径ヘルニア、臍ヘルニア、抜歯など)
特別犬種(主に短頭種)、中型犬、大型犬は別途費用を頂戴いたします。
個体により手術できない場合は譲渡してから避妊去勢をしていただき、後日証明書の確認を行います。
わたしにとって、あなたと離れている時間がつらいということ、わたしの命はだいたい10年-15年くらいだということを、わたしと暮らす前に覚えておいてください。できるだけひとりぼっちでいたくはありません。
(My life is likely to last ten to fifteen years. Any separation from you will be painful for me. Remember that before you get along with me.)
時間はかかるかもしれないけど、あなたの求めていることや言っていることをわたしが理解できるまで、待ってください。
(Give me time to understand what you want of me.)
あなたがわたしを信じてくれさえすれば、わたしは幸せなんです。信頼してください。
(Place your trust in me- it’s crucial to my Well-being.)
あなたには仕事や友達、楽しいことがあるけれど、わたしにはあなたしかいません。わたしのすべてであるあなたに長い時間怒られたり閉じ込められたりするととても悲しくなります。
(Don’t be angry at me for long and don’t lock me up as punishment. You have your work, your entertainment and your friends. I have only you.)
たとえあなたの言葉がわからなくても、あなたの声を聞けば気持ちがわかります。だから話しかけてください。嬉しいときは一緒に喜びたいし、悲しいときは慰めたいのです。
(Talk to me. Even if I don’t understand your words, I understand your voice when it’s speaking to me.)
あなたがわたしに優しく接してくれたこと、厳しく叱ったこと、わたしは覚えています。あなたがわたしにとってどんな家族であるかを、考えてみてください。
(Be aware that however you treat me, I’ll never forget it.)
あなたがわたしをたたく前に思い出してほしいことがあります。わたしは本気になったらあなたより強いけれど、わたしはあなたを傷つけないと決めています。
(Remember before you hit me that l have teeth that could easily crush the bones of your hand but that I choose not to bite you.)
あなたのいうことを聞かなかったり、頑固なとき、その理由に気がついてください。ごはんが合ってないのかもしれない。強い日差しに照らされているせいで苦しかったり肌や肉球が痛いのかもしれない。もしくは歳を重ねて心も体も若い頃のようには動かないのかもしれません。いろいろな理由を思い起こして、わたしの異変に気がついてください。
(Before you scold me for being uncooperative, obstinate, or lazy, ask yourself if something might be bothering me. Perhaps I’m not getting the right food or I’ve been out in the sun too long or my heart is getting old and weak.)
あなたが歳をとるように、わたしも老いていきます。わたしの老後も見捨てずにお世話をしてください。
(Take care of me when I get old ; you, too, will grow old.)
わたしの最後のお別れのとき、見てられないとか、いたたまれないとか、言わないでください。あなたがそばにいてくれたら、わたしは安らかに旅立てます。だからそばにいてほしいということ、そしてあなたを愛しているということを忘れないでください。
(Go with me on difficult journeys. Never say, “I can’t bear to watch it .” or ” Let it happen in my absence.” Everything is easier for me if you are there. Remember I love you.)